[六本木美人]
| 固定リンク
.
.
56年10月に発行されたものです。
‘シーン45 本番いきます!
窓閉めてください. そこ扇風機止めて!
留美子ちゃん笛二君暑いけど我慢して頑張って.......
皆さんいいですね. はいっ本番用意出来ました!!
「はいっ ヨーオォィ. スタート!」,
八畳あるかないかの狭い蔵の中は10人以上のスタッフ
そして小道具やら機械などでもう一杯
しかも二階屋根裏 スタッフは機材の間をはいつくばい
身をこごめ しょっちゅうハリに頭をぶつけての撮影
蔵はまるで封印された状態 人いきれとライトの熱のせいで
ムッとくるような暑さ しかも梅雨時の真っ最中の仕事である.
それでもビーンと走る緊張感。 カメラのまわる音
小雪(留美子)が動く衣ずれの音だけがはっきり聞こえる。
滋賀県近江高島町 ある古い蔵を借りての撮影は
じっくりと続けられた。 江戸時代から23代続いたという
その家は商家。 その古いお屋敷の蔵の中。
その中を彩る長持も箪笥も小物もすべて現地調達(!?)
そちらの蔵の中にあったものだ。
超値打ち物が揃い.映画のリアリティを引きしめている
撮影所のセットではほとんど無理といえる撮影である。
蔵の中にしみこんでいるさまざまな時代の空気
時間の流れ 匂い........ 最高に濃密な空間。
映画「蔵の中」は順序よく撮影を進めるにはやや苦しいけど
最高の舞台を手に入れてフイルムはまわっていった。
<誌上ロードショー 蔵の中制作ノートより>
撮影現場
.
.
.
.
.
.
.
ご紹介させていただきました。
.
短い期間の出来事を簡単にご紹介させて頂きます。
映画発表会です。
*
レコード発売会です。
*
写真集の発表会です。
*
.
突然こんな驚きのオファーが!
☆
当時 日舞を習っておりました先生のご紹介で
とっ 突然こんな嬉しいオファーが!
ご老人の方の雑誌です。
.
.
1982年 6月
大阪梅田コマ劇場に
1ケ月出させて頂きました。
.
.
.
昼夜二回公演 毎日が白塗りとの戦いでした...
又、アングラ的なお芝居にも出させて頂きました。
.
.
長いセリフとの戦いでした。
あるデパ地下の和菓子屋さんのイベントに
呼んでいただきました。
↓ こちらの後姿
質問コーナーで
「どこの お国のハーフさん?」とか
質問されましたが
この状況でどう説明いたしましょう...
いつもご覧いただきまして
ありがとうございます。
(あまり更新出来ず、申し訳ございません。)
あっという間にもう 9月
今年の夏は短かったですね
私は暑いのは苦手ですのでよかったのですが
日照時間が少なかったそうで
そうなると農作物などに影響が出て心配です。
さてお話は変わりますが
最近私のブログの中でとても素敵なものを
発見いたしました。
開いてみますと
こういうのでした!!
まぁー!! 松原留美子の頭の中は愛でいっぱい!?
\(^ー゜)/
でも...
ほんとのところ
いつもこんな感じで
頭がいた~い
ですから
こちらはいつもバッグの中に入っております。
でもせっかく
とおっしゃって頂いているのですから
なにか そのようなお写真は....
あった!!
これ これ
梅田コマで撮って頂いたのですが..
いかがでしょう~
わが子をしっかり抱え込む
お か あ さ ん のようでしょ
(えっ? なぁに? どう見ても お っ さ ん!?)
(;´д`)vヒェーっ......
、
こちらは舞台で一緒だった子役さんで
とても礼儀正しい しっかりとしたチビッコ達でした。
でも考えてみると
もう今はこの年齢くらいのお子さんを持つ
お父さんになっていらっしゃるのでしょうね...
(えっ? 私の 場合は? 孫?) たしかにー
それにしても
この手は美白?を通り越して異様なくらい白いですよね。
☆
舞台で毎日2回 白塗りメイクをしておりましたので
しっかりと白粉が
しみ込んでしまったのですね。
.
| 固定リンク
おしろいが
しみ込んでしまったのですね。
(前ページの続きですが..)
82年に 恐れ多くも
北島三郎さんの 舞台に出演させて頂き
そこで初めて白塗りメイクを経験しました。
水溶きのおしろいをハケで塗りあとは
素早くスポンジでたたいて肌になじませてゆくのですが
それこそ ほんの少しのさじ加減と
ちょっとしたタイミングを間違えたりすると
全体に薄黒くなったりムラになったりします。
後から手直ししようものなら
そこからヒビ割れ どんどん広がり
もうガバガバのぼろぼろ状態に...
そうなるともう一度 落してやりなおしたいとこですが
皆さん 楽屋に流れてくる舞台の様子を聞きながら
忙しく仕度をしていらしゃいますので
そのような時間の余裕などありません.
ベビーパウダーを大量に降りかけ
その場を しのいだ事も.
、
続いて第二部、 歌謡シヨー
つけまつ毛 三枚重ねメイクで
.
新曲を一曲唄わせて頂いて
急いで楽屋へ戻り
夜の部のお化粧..
いまでも
名曲 風雪ながれ旅 を耳にすると
当時の香りを懐かしく
思い出します。
.
| 固定リンク
日テレさん番組、おしゃれイズムの前身
゛おしゃれ" に お招き頂きました。
(この、嬉しさ あふれる表情 )
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:
やすしさん、きよしさん司会番組
[歌まね振りまねスターに挑戦]に
出演させて頂きました。
天地真理さんのものまねで...
こんなにステキな賞を頂きましたヽ(´▽`)/
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:
夢のクイズ歌謡バラエティー番組
ドレミファドン♪に出演させて頂きました
うしろのキャラクターマークが
懐かしいですね
ありがとうございました。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
82年、ドラマ黒革の手帖に
出演させていただきました。
.
.
山本陽子さま、
萬田久子さんと ご一緒に ヽ(´∀`)ノ
こちらのお写真は、
テレビ朝日さまから
記念にと、パネル時計にして
プレゼントして頂きました。
| 固定リンク
最近のコメント